もしものとき、うちの子の引取り先は決まっていますか あなたにもしもがあったとき、うちの子の未来をつむぐ保険 みらいの約束

本日中のお申込みで、
最短からの保障開始となります。

10秒で簡単シミュレーション

お見積もり・お申し込みはこちらから資料請求はこちら

飼い主さまが突然の事故や病気でうちの子と暮らせなくなった時…

“うちの子”の生活を守る準備はできていますか?うちの子の引取り先のこと うちの子が暮らすためのお金のこと 飼い主さまのもしもの事態は突然訪れます。そのような事態に備え、うちの子の未来まで考えておくことが飼い主さまの責任です。

10秒で簡単シミュレーション

お見積もり・お申し込みはこちらから資料請求はこちら
だからうちの子の今後の生活のことまで想定した備えが大切 そこで誕生したのがみらいの約束
ここがオススメ みらいの約束 3つのポイント
point01うちの子の預入先をご紹介 飼い主さまがうちの子と暮らせなくなった時うちの子の引き取り手がいない場合、提携している保護団体をご紹介します。
審査基準を満たした信頼できる保護団体と提携備えておきたい飼い主さまの保障をご用意

リトルファミリー少額短期保険は
あいおいニッセイ同和損保の子会社です。
2021年からペット保険
わんデイズ・にゃんデイズ」を販売しています。

10秒で簡単シミュレーション

お見積もり・お申し込みはこちらから資料請求はこちら
保険の加入プラン ご希望の保険金額に合わせて3つのプランからお選びいただけます。もしもの時の保護団体への預入れには費用※が発生します。うちの子の状況に合わせたプランをお選びいただくことで、必要な費用を保険金でカバーすることが可能です。オススメバランスよく備える 保険金50万円プラン 【プラン選択の目安】預入先探しサポートサービスの対象となる“うちの子”が1~3頭程度 死亡保険金 高度障害保険金 重度介護保険金(要介護4以上) 医療給付金「有」の場合は、以下の給付金をお支払いいたします。医療給付金 限度額:年間80万円 入院給付金 5,000円/日 手術給付金 25,000円/回 先進医療給付金(技術料)※入院給付金のお支払いは年間最大120回まで最低限の保障をご希望の方充実した保障をご希望の方保険料表はこちら
「みらいの約束」パートナー企業・保護団体からのコメント 保護犬猫マッチングサイト「OMUSUBI」を運営する中で、多くの保護団体が命の最後の砦として活動されている姿を見てきました。ペットを家族として迎えるには、最後まで責任を持つ覚悟が必要ですが、人生には予期しない出来事が起こることもあります。事故や病気、家庭環境の変化など、様々な「もしも」に備え、ペットの一生を守る仕組み作りを社会全体で進める必要性を感じています。私たちも、同じ思いを持つ方々と協力し、社会全体のセーフティネット構築に貢献したいと考えています

10秒で簡単シミュレーション

お見積もり・お申し込みはこちらから資料請求はこちら
お申込みの際には健康状態の告知が必要です。81歳以上になってからの新規加入はできません。

よくある質問

    • A いいえ、預入先は原則指定できません。当社の基準を満たした施設・団体のみを選定・ご紹介いたしますのでご安心ください。

    • A ご契約者さまが日本国内の自宅で愛玩用に飼育する犬または猫で、①契約者②死亡保険金受取人が指定したどうぶつのみが対象となります。年齢による制限はありません。

    • A ペットを飼っていらっしゃらない方もご加入いただけます。

    • A この保険は契約者ご本人さましかご加入できません。お申込みは必ず契約者(被保険者)ご本人さまがご入力してください。
      健康状態や職業を告知いただく必要があるため、代理でのお申込みはできません。

    • A 保障開始日は、お申込日から30日後~最大60日後の範囲の日付でご自由にご指定いただけます。

    • A 初回保険料の払込日は、保険をお申込みいただいた際、クレジットカード決済をした日となります。2回目以降は、保険契約開始後2か月目から保険始期日と同じ日にカード会社へ請求いたします。お客さまの口座からの引落日につきましては、カード会社により異なりますので、発行元カード会社へお問合せください。

      <例>12月15日に保険を申込み、クレジットカードの決済情報の登録を12月16日、保険の始期日を2月1日と選択いただいている場合
      初回保険料は、12月16日にカード会社へ請求します。
      2回目の保険料は、3月1日にカード会社へ請求します。
      3回目の保険料は、4月1日にカード会社へ請求します。

    • A

      はい。被保険者さまの年齢に応じて、定期的に変わります。
      詳しくは、 こちら をご確認ください。

    • A 基本的には、保険加入後にケガや病気をされても継続してご加入いただけます。
      また、保障範囲が狭くなることもありませんのでご安心ください。

    • A

      一部保障の対象外となる病気がございます。詳細は こちら をご確認ください。

    • A 少額短期保険の保険料は、所得税法上の保険料控除の対象とならないため、保険料控除証明書は発行していません。
      また、適格請求書(インボイス)の発行もしていませんので、あらかじめご承知おきください。

    • A
      パソコン・スマートフォンからマイページのトップ画面に表示されている「保険金のご請求」ボタンをクリックすると、保険金を請求いただけます。

      なお、死亡保険金のご請求の場合は、死亡保険金受取人さまが下記のフォームよりご連絡ください。
      https://share.hsforms.com/1BnbWKkVnTAO9o89QhTbWOgcdlzm
      ※保険金のご請求についてご不明な点がございましたら、当社カスタマーサポートセンターまでお問合せください

10秒で簡単シミュレーション

お見積もり・お申し込みはこちらから資料請求はこちら